部分矯正の人気記事
部分矯正
部分矯正をやってみた!部分矯正の症例一覧まとめ
部分矯正をやってみた人のブログ実例を見たい方へ。症例を一覧でまとめました。自分が部分矯正できるのかできないのか?をできた例を参考にしてイメージしてみてください。
部分矯正の流れ
1.カウンセリング・診査・治療計画
1-1.無料カウンセリング検査
初回無料カウンセリングでは患者の現状を把握するために口腔内や全身の健康状態、矯正に関する悩みや疑問点を問診します。また、部分矯正の治療方法や期間、費用などについて提案があります。
1-2.診査
口内を見て咬合(かみあわせ)の異常や歯並びの歪み、歯の不足などを確認します。必要に応じてレントゲン検査なども行います。
1-3.治療計画説明
治療計画説明では、治療期間や部分矯正の方法・費用などについて詳しく説明があり、自身の希望や要望に沿った治療計画を策定します。また、治療前に歯並びの写真を撮影することもあります。
2.装置の装着
2-1.装置の調整
部分矯正用の装置を装着し調整します。装着後は歯が動き出すため、歯磨きや食事などの注意点についても指導があります。
2-2.治療期間
部分矯正治療の期間は、症状や症状の進行具合によって異なります。平均的な治療期間は6~10ヶ月です。
3.治療終了・保定期間
3-1.治療終了
歯が目的の位置に動いたら装置を外します。歯の状態によっては治療を継続する場合もあります。
3-2.保定期間
治療終了後は保定期間があります。保定期間中は、歯が元の位置に戻るのを防ぐためにリテーナーと呼ばれる装置を使います。保定期間中にリテーナーを適切に使用しないと治療効果が維持されなくなることがあります。保定期間の期間は個人差がありますが、数ヶ月から数年間です。
4.定期検診
部分矯正治療後の定期メンテナンスは、歯の状態を定期的に確認するために重要です。
1.プロフェッショナルクリーニング:歯科医師や歯科衛生士による歯石除去や歯のクリーニングが行われます。部分矯正装置の装着によって歯並びが改善され、歯間に新たな隙間ができるため、歯垢や歯石がたまりやすくなることがあります。プロフェッショナルクリーニングによって歯垢や歯石を除去し、歯周病やむし歯のリスクを低減します。
2.口腔検査: 歯並びの状態や装置の調整状況、歯や歯茎の健康状態をチェックします。必要に応じて部分矯正装置の調整があります。
3.オーラルヘルスケア指導: 適切なブラッシングやフロスの方法を教えてくれます。装置のケアや清掃方法についても教えてもらうことができます。
部分矯正治療後の定期メンテナンスは、数ヶ月から半年ごとに行われます。部分矯正装置の装着期間が長いほどメンテナンスの回数が増えることがあります。定期的なメンテナンスを受けることで、部分矯正装置の調整や清掃・歯の健康状態を管理することができます。