矯正は初回無料カウンセリング相談から!聞くべきことは?インビザラインはできる?
矯正治療は初回無料カウンセリングにまずは行ってみることが大事です。聞くべきことをまとめたの参考にしてください。費用面だけではなく治療期間や、どの矯正内容を選ぶのかのメリット・デメリットを確認してから慎重に選びましょう。インビザラインを検討中のかたにおすすめです。
矯正治療は初回無料相談のカウンセリングから始めよう
むし歯の治療なら経験がある人も多いでしょう。
でも矯正歯科治療って、一生に一度の大きな決断ですよね。そして、ネット上には情報が溢れていますが、「でも、自分のケースはどうなの?」と不安を抱く人も多いと思います。
最近では矯正治療に興味のある方向けに、現在の歯並びと治療の方法について、初回無料のカウンセリングを提供している歯科は多いです。また、院長自らが専門的な内容を分かりやすく説明することもあります。
矯正についてこのような疑問や不安はありませんか?
・装置が見えてしまうのが心配…見えない裏側からの矯正治療は可能?
・自分の場合、マウスピース型の矯正装置で治療できる?
・学生の間に治療を終えたいけど、治療期間はどれくらい?
・矯正治療をすると、顔貌も変わる?
・自分の場合、歯を抜かずに矯正治療はできる?
・治療費は分割払いにできる?
矯正治療を始めようと思っている人たちは、たくさんの疑問や不安を抱えています。そして、歯並びが気になり始めてから数年経ってから相談に来る人も多いです。
初回のカウンセリングは無料ですから、何か気になることがあればぜひ一度ご相談だけでも行くことが大事です。歯科矯正の中でも特に目立たないマウスピース矯正(インビザライン)を検討していれば、その内容と費用を教えてくれるはずです。
初回カウンセリングは矯正治療の疑問を払拭する大事な場
歯科矯正のカウンセリングは、矯正治療に対する疑問や不安を払拭し治療目標を設定するための大事な機会です。
矯正治療を希望する人々は、それぞれ異なる問題を抱えており、口腔内の状況も一様ではありません。
インターネットで情報を探すことは可能ですが、実際に歯科医師と直接話をすることで、矯正治療に関する疑問や不安を解消し、治療を進行させる際のコミュニケーションを円滑にすることが可能です。
歯科矯正の初回無料カウンセリングでは、最初に問診表を記入し、口腔内の状態を簡単にチェックします。これらの情報を基に、歯並びに対する悩みや理想の歯並びについて聞いたり、矯正治療の内容について説明を受けたりします。
カウンセリングにかかる費用はクリニックによって異なりますが、無料から5000円程度とされています。カウンセリングを受けると、強引な勧誘があるのではないかと心配になる人もいますが、ほとんどの歯科医院ではそうしたことはありません。
強引に勧誘を行う歯科医院は治療中にトラブルが生じやすいため、避けた方が良いでしょう。
なお、初回カウンセリングの相談段階では、詳細な検査を行う歯科医院は少ないです。矯正治療についての理解を深め、患者さんの話をしっかりと聞くことが目的だからです。
そのため、詳細な検査はカウンセリングが終了し、矯正治療を開始すると決定した後に行うのが一般的な流れです。
歯科矯正の初回無料カウンセリングで相談すべきこと
確認項目1:費用についての相談
矯正治療は自由診療で、その費用はクリニックによって異なります。相場はある程度決まっていますが、いくつかのクリニックの費用を比較することも重要です。また費用の支払い方法、つまり料金のシステムをしっかり確認しておくべきです。一括払いか、通院ごとに支払うか、クリニックによって異なります。
確認項目2:矯正方法についての相談
矯正治療は「矯正装置を使って歯を動かす」ことですが、使用する矯正装置はいくつかあり、それぞれのクリニックで取り扱っている装置の種類が異なります。特定の矯正装置にこだわりがある場合は相談時に確認しておくべきです。特に最近流行のマウスピース矯正を希望する場合のブランドなどは気になりますよね。アソアライナーやインビザラインなどの種類があります。
確認項目3:治療期間についての相談
相談段階では治療期間を完全に予測することは難しいかもしれませんが、あなたの歯並びから大まかな治療期間を推定することは可能です。目安としておおよその治療期間を確認しておくと良いです。また、通院の頻度についても確認しておきましょう。
確認項目4:矯正治療のメリット・デメリットの相談
矯正治療にはメリットが沢山ありますが同時にデメリットも存在します。歯科医とのカウンセリング時にこれらのデメリットについても相談しておくと良いでしょう。一流の歯科医であれば、あなたが質問しなくてもデメリットについて説明してくれるはずです。
また、「メリット=歯がきれいに並ぶ」というイメージが強いかもしれませんが、矯正治療の利点はそれだけではありません。虫歯になりにくくなるなど、他のメリットもあるのです。これらの全てのメリットとデメリットを確認し、それを矯正治療を受けるかどうかを決める判断基準にしてください。
確認項目5:そのほか疑問点や不明点の相談
これまでの項目は全て必ず相談すべき内容ですが、それ以外にも矯正治療に関する疑問や不明点があると思います。そのような疑問点や不明点は遠慮せずに相談してください。患者さんが矯正治療について詳しく知らないのは当然のことです。
そのため、「こんな基本的なことを聞いてもいいのか?」と思うことがあっても気にせずに質問してください。どんな些細なことでも問題ありません。もし歯科医がその質問に対して不快な反応を示した場合、そのクリニックでの治療は避けるべきです。
歯列矯正の相談事例一覧
歯列矯正の相談①
口元が少し突出していることが気になり、そのために抜歯を含む歯列矯正を考えています。しかし、ワイヤー矯正とインビザラインのどちらを選ぶべきか、また矯正後の口元の見た目にどのような変化があるのかが不明です。
初回無料のカウンセリングを利用して、費用や治療の内容を確認しようと思っています。また、もしトラブルが発生した場合の対応についても詳しく知りたいと思っています。
インビザラインに興味があります。
歯列矯正の相談②
私は下の歯だけの部分矯正について考えています。上の歯は問題なく綺麗なのですが、下の部分は顎が小さく少し詰まった感じがあるんです。そのため、歯並びを整えるだけでなく口元を引っ込める効果も期待できるのか知りたいと思っています。ちなみに、下の親知らずは既に2本抜歯しています。
初回無料のカウンセリングを受ける予定なのですが、何を聞いておくべきか、また、マウスピース矯正(インビザライン)が良いので具体的な費用や内容が気になっています。
歯列矯正の相談③
私は深い噛み合わせと前歯の隙間に苦悩しています。しかし、深い噛み合わせを矯正すると顔が長くなると聞いたことがあり、できれば前歯の隙間だけを矯正したいと考えています。
ただ、その前歯も左右の長さが異なるため、部分的な矯正やダイレクトボンディングを行うにしても、どのように修正すべきかが不明です。
削って均一にすることは可能なのでしょうか?セラミック矯正は避けたいと思っています。初回カウンセリングで聞くことは可能なのでしょうか。
歯列矯正の相談④
私の歯は元から2本が歯茎に埋まっており、生える様子がなく、また前歯に隙間が開いています。 最近では、上下からそれぞれ1本ずつ歯が抜け、新たに生えてきているものの、噛み合わせにずれが生じ、また若干の隙間も気になる状態です。
私は飲食店の接客業を担当しており、笑顔が大事なので自分の歯の見た目が気になります。しかし19歳で歯科矯正を受けるとなると費用がやはり懸念点です。私の状態に合った歯科矯正の方法、そして歯茎に埋まったままの歯の対処法について気になっていて、初回カウンセリングで相談しようと思っています。目立つのが嫌なので、目立たないマウスピース矯正(インビザライン)にしようと思っています。
歯列矯正の相談⑤
抜歯するかしないかで迷っています。自分的にはあまり気にならないものの、口元が少し前に出ている感じがします。抜歯を選択した場合4番目の歯を抜くと歯がかなり内側に移動するため、逆に歯が引っ込んでしまい老けた印象にならないかと懸念しています。これらを考慮して、5番目の歯を抜歯する方向で考えています。
しかし、5番目の歯を抜くと思っていたほどは歯が引っ込まず、結果的に大きな変化が見られない場合も嫌なので、どの歯を抜くべきか悩んでいます。
上の歯では5番目を抜き、下の歯では4番目を抜くとした場合、噛み合わせや見た目に問題はないのか気になっていて、矯正の先生に相談しても4番目を推奨する方がいれば5番目を推奨する方もいました。
小児矯正治療の相談事例一覧
小児矯正の相談①
娘(9歳)の上前歯が前に出て、しかもすきっ歯。それが気になって、今までに4つの矯正歯科にカウンセリングに行ってきました。娘の状況は、上の前歯が下よりも8ミリ前に出ていて、上下の前歯の噛み合わせが深く6ミリほど。さらに上下の奥歯の噛み合わせは、一般的な位置よりも上顎が6ミリ前に出ていると言われました。
4つの歯医者さんからはこんな治療方針を聞きました。
①下顎が小さいから小学生のうちにマウスピースで下顎を育てて、上顎に合わせる。ブラケットなどは中学生から。
②下顎が小さいからプレートを入れて顎を広げ、上の前歯はその後どうなるか見てから形を整える。
③上顎が前に成長しすぎているからヘッドギアで成長を止めて、下顎の成長を待つ。下顎は現状で小さすぎるってわけじゃないらしい。
④下顎を上顎に合わせて出すと猿顔になるかも。だから上顎が前に出すぎているからヘッドギアで後ろに動かしながら上下の歯をブラケットでワイヤー矯正して、年できれいにする。
下顎は小さすぎるってわけじゃないから大きさを変える必要はないらしいです。
これだけ治療方針が違うとどれを選んだらいいか迷いますよね。
初回無料のカウンセリングを利用して色々確認しましたが、費用や何かトラブルがあった時の対応などもちゃんと知りたいです。インビザラインについても気になっています。
小児矯正の相談②
歯列矯正を始める予定なのですがカウンセリングを受けた2つのクリニックでちょっと違和感がありました。
最初に行った歯科矯正専門医には4番目か5番目の歯を抜くことを提案されました。このアドバイスは予想していたものだったので、特に問題は感じませんでした。
しかし次に訪れたクリニックでは全く異なるアドバイスが出されました。上の親知らずはきちんと生えているため、それを抜かずに残し代わりに7番目の歯を抜くべきだと言われました。このような提案はよく聞く話なのでしょうか?
因みに私の歯は八重歯で少々ガタつきがあり噛み合わせもあまり良くないとのことです。初回無料のカウンセリングだったのですが、どっちを選べばいいか迷っています。費用や内容も大きく変わってきます。
この記事のライター
歯医者の窓口
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。